高速時の安定のこつ(紙飛行機)

高速=打ち上げ時、挙動が不安定になることが多い
エレベータ・アップ or ダウン ロール が交互に生じ、どのように調整しても収拾がつかなくなる

原因は、翼端の捩れによる
対策は、翼端の捩り下げ
左右を均等に捩り下げることは、不可能に近いが、次の手法により実現できる

両翼端の後弦を上に曲げる(両エルロンともUPにしたような状態)ことで、捩り下げと同じ効果が得られ、打ち上げ時の安定につながる

(無尾翼機)
無尾翼の場合は、少し前重心にして、上記の捩り下げが必須となる
前重心とする理由は、無尾翼機の場合、両翼のエルロンUP = エレベーターUP になるからである

<翼端捩り下げのもう一つの根拠>
稼働翼(エルロン、エレベーター、ラダー)すべてがフラットな状態は、まっすぐ飛ぶようであるが負荷がない状態というのは実は不安定である
無負荷が不安定は、自動車やオートバイ、自転車でも同様である
よって、両翼端の捩り下げ効果は、安定飛行のために必須であると推測される