滞空競技タイプの製作20250414
中央 標準タイプ(ハガキサイズ) 6.5g 148cm2 4.4g/10cm2 左、120%に拡大し、紙飛行機選手権のレギュレーションに準じたサイズ 4.4g 115cm2 3.9g/10cm2 右、ボディ強化 5.3g 続きを読む…
中央 標準タイプ(ハガキサイズ) 6.5g 148cm2 4.4g/10cm2 左、120%に拡大し、紙飛行機選手権のレギュレーションに準じたサイズ 4.4g 115cm2 3.9g/10cm2 右、ボディ強化 5.3g 続きを読む…
主翼のアスペクト比が大きい=細長いグライダーの形状 主翼のアスペクト比が中くらい=セスナや旅客機 主翼のアスペクト比が小さい=戦闘機 滞空競技ならば、グライダーのような形状にしたいが、強度の問題でネジレやバンザイになって 続きを読む…
左からボディ断面サイズ 10mm~3mmテーパー 3.3g 翼面荷重:7.4g/10cm2 7mm~3mmテーパー 3.0g 翼面荷重:6.8g/10cm2 3mm 1.8 g 翼面荷重:4.0g/10cm2 このサイズ 続きを読む…
全長、前幅(翼長)共にハガキサイズを超えない ハガキ一枚で制作する 僕の、勝手な、レギュレーションです 機体のスペックや試験飛行の結果など、機体に___φ(。_。*)メモメモ 手のひらに乗るハガキサイズの紙飛行機 紙飛行 続きを読む…
同型機(F-22 RAPTOR)で重量を変えて比較してみました この機体の難しさは 主翼と尾翼が近いため、エルロン・フラップがエレベータに作用したり、エレベーターがエルロンに作用したり、とても難易度が高いです 反面、うま 続きを読む…
エレベーターを調整したのにループしてしまう エルロンを操作したのにループしてしまう などなど、意図と異なる挙動をすることがしばしばあります <エレベーター> 左右が不均等な場合、ロール(エルロン)効果が生じます 重心から 続きを読む…
紙飛行機においては 取付角0度、キャンバー無しのフラット翼、で制作してもループしてしまいます。 その原因は、上反角のみで充分な揚力を生じているからです。 操作のできない紙飛行機が姿勢を保つには、上反角は必須です。 水平飛 続きを読む…